食器選びに迷ったら、「素材」に注目してみよう

食器選びに迷ったら、「素材」に注目してみよう

ショップに並ぶたくさんのお皿。色も形もさまざまで、何を選べばいいのか迷ってしまいますね。迷ったときは、ぜひお皿の「素材」に注目してみてください。

ほっこり温かみのある「陶器」や「木製」のお皿、涼しげな「ガラス」のお皿。軽くて丈夫な「プラスチック」のお皿。私たちの周りには、案外さまざまな素材のお皿があります。
用途や場面に合わせて選べば、無駄なく、洗練されたテーブルコーディネートが楽しめますよ。

ポピュラーな「陶磁器」は手触りが魅力

お皿の素材でいちばんポピュラーなのは陶磁器です。これから器を揃える人、まずはスタンダードなものを揃えたい人は、まずは陶磁器から始めるのがおすすめです。

陶磁器は、土を原料とする「陶器」、「陶石」と呼ばれる石を原料とする「磁器」に分かれます。

土っぽいやわらかさの「陶器」

陶器は、やわらかい厚みのあるほっこりとした雰囲気をもっています。土は熱伝導率が低いため、熱しにくく、冷めにくいのが特徴です。

陶器は、やわらかい厚みのあるほっこりとした雰囲気をもっています。土は熱伝導率が低いため、熱しにくく、冷めにくいのが特徴です。

陶器のなかでも土っぽい質感を好む人に特に人気なのが、「粉引き」や「刷毛目」と呼ばれる種類の器です。ベースの粘土の上に白い泥や化粧土を重ね、さらに釉薬を重ねることで、より柔らかな手触りを表現しています。

粉引きのお皿をお店で買うときに、「使う前に水に浸してください」とアドバイスされることがあります。吸水性が高く、そのまま使うと食べ物のにおいや色が着いてしまうから。使い始めてからも、濃い色のおかずを入れるのはできるだけ避け、使ったらすぐに洗うことで、着色を防いで長く楽しむことができます。

石らしく硬質な「磁器」

磁器は、陶石という石の粉に水を加えて練ったものが原料です。石らしい、硬質で涼しげな雰囲気をもっています。陶器と違って吸水性がないため、色やにおいがつきにくいのが特徴です。」

磁器は、陶石という石の粉に水を加えて練ったものが原料です。石らしい、硬質で涼しげな雰囲気をもっています。陶器と違って吸水性がないため、色やにおいがつきにくいのが特徴です。やわらかく繊細な陶器と比べると、扱いにそこまで気を使わなくていいので、普段使いに適しています。

磁器の中でもポピュラーなのが、「白磁」です。白磁は白い生地に透明な釉薬をかけてつくります。透き通るような白や、硬質さを生かした繊細な絵付けが人気で、有名なところでは、洋食器ブランドの「マイセン」や「ジノリ」があります。

「これは陶器かな?磁器かな?」と迷ったら、器のふちを軽く爪で弾いてみましょう。ポコっと鈍い音がしたら陶器、チンと澄んだ音がしたら磁器です。

陶磁器は電子レンジOK?食洗機は?

陶器も磁器も、電子レンジの使用は「電子レンジOK」と表示してあるものにとどめましょう。特に、表面に色絵付けや金銀の模様があるものは、絵付けや模様が剥がれる恐れがあるため使えません。また、釉薬をかけない「素焼き」や「焼き締め」の器は、割れやすいため使えません。購入時に必ず確認しましょう。

食洗機は、陶器も磁器も基本的にOKです。ただし、釉薬をかけない素焼きや焼き締めの器は、購入時に「食洗機は使えません」と説明を受けることがありますので、お店のアドバイスに従いましょう。

季節感を感じさせてくれる、木やガラスの器

季節感を演出したいときにぴったりなのが、木やガラスのお皿です。陶磁器のコーディネートの中に一枚あると、ぐっと雰囲気が変わります。

温かみが嬉しい木の器。経年変化も楽しんで

温かみが嬉しい木の器。経年変化も楽しんで

木の魅力は、温かみのあるナチュラルさ。秋冬の食卓におすすめです。白い色が多くなりがちなテーブルコーディネートの中で、木の茶色はいいアクセントになります。使っていくと次第に色合いが変化していくのも木のお皿の楽しみですね。

スギやヒノキなどの針葉樹と、ケヤキ、サクラ、ブナなどの広葉樹では、質感に違いがあります。よりなめらかできめの細かいのが「針葉樹」、硬くて重厚なのが「広葉樹」。ぜひ実際に手にとって、好みのものを探してみてくださいね。

漆塗りは、木の器に漆を塗って強度や耐久性を高めたものです。高級感のある光沢が魅力で、お正月など、食卓に華やかさを演出したいときにぴったりです。

木製のお皿の難点は、水や油を吸いやすいところです。食事後、水の中に長時間つけたままにしておくと変形やシミ、カビの原因となってしまうことも。食事後は、すぐに洗って水を切るようにしましょう。

ガラスの清潔感は刺身やカルパッチョにも

ガラスの清潔感は刺身やカルパッチョにも

繊細で涼しげなイメージを演出してくれるガラスの食器は、夏の食卓によく合います。

透明感があるので、新鮮な野菜や果物、お刺身やカルパッチョなどをのせると、素材がみずみずしく見えます。清潔感が感じられるのもガラスならではですね。

木やガラスは電子レンジOK?食洗機は?

温度変化に弱い木製の器は、電子レンジの使用はおすすめしません。食べ物を温め直すときは、電子レンジOKの容器に移し替えましょう。食洗機も変形やひびわれの原因になってしまうので、使用はおすすめしません。

ガラスも繊細な素材です。「耐熱ガラス」の普及で、ガラス全般が熱に強いのかな?と思ってしまいがちですが、「耐熱ガラスOK」とあるもの以外は、電子レンジの使用は避けましょう。

食洗機はOKのものも多いのですが、表面に細かい傷がついてしまうこともあるので、いつまでも買ったばかりの透明感を保つためには、使用を控えた方がベターです。

安価で丈夫なメラミン素材で、手軽におしゃれさを演出

手頃なメラミン食器でカラフルな食卓に

安価で丈夫なメラミン素材で、手軽におしゃれさを演出

カジュアルなインテリアショップに並ぶカラフルなプラスチックの食器は、その多くがメラミン素材でできています。メラミンは、第二次世界大戦中にアメリカ海軍が使っていたほど歴史あるプラスチックの一種です。丈夫で耐熱性にも優れ、加熱消毒に向いていることから、学校給食や社員食堂などの現場で長く使われてきました。

色つけや成形が自由にできる上に、安価なのもメラミン食器の大きな魅力です。シリーズで色を揃えれば、手軽におしゃれなテーブルコーディネートが完成しますね。

メラミン素材は電子レンジOK?食洗機は?

丈夫で熱にも強いメラミン素材ですが、電子レンジの使用は素材の特性上NGです。溶けたり、焦げたりする原因になるので、使用は避けましょう。

食洗機は使用可能です。洗浄温度の目安は60〜70℃。すすぎは80〜90℃で洗うとよいでしょう。

透明感と表現にこだわった「HAKU」のナチュラル・ポーセレン

どこまでも白い、まっさらな透明感を追求

yaunnのおばけプレートの素材は、「ナチュラル・ポーレセン」という白磁を基調としたオリジナル素材です。

yaunnのおばけプレートの素材は、「ナチュラル・ポーレセン」という白磁を基調としたオリジナル素材です。開発を手掛けたのは、美濃焼の産地・岐阜県土岐市にあるカネ一古林商店(カネイチコバヤシショウテン)の古林さんです。

古林さんは、ナチュラル・ポーレセンを使った「HAKU」というオリジナルブランドを展開しています。

「HAKU」の食器は、色を使わず、凹凸の型押しで模様をつけています。模様をしっかり生かすために、釉薬を使わなくても透明度の高い素材を、と開発されたのがナチュラル・ポーレセンです。

HAKUの食器を手に取ると、キメ細かく、吸い付くようなしっとりした手触りに驚かされます。汚れがつきにくく、手入れがしやすいのも嬉しいポイントです。洗練されているけれど、日常によく馴染む。そんなHAKUの食器の魅力を、ナチュラル・ポーレセンが支えています。

キュートなおばけが躍動する「おばけプレート」で食卓に彩りを

繊細な表現力で、お皿の個性が際立つ

yaunnのおばけプレートは、まっ白なおばけのデザインが特徴の、3枚セットの楽しいお皿です。

yaunnのおばけプレートは、まっ白なおばけのデザインが特徴の、3枚セットの楽しいお皿です。

絵本や工作、アートディレクションなど、幅広いアーティスト活動を展開する亀山達矢さんと中川敦子さんのクリエイティブ・ユニット「tupera tupera」(ツペラ ツペラ)のユニークなアイデアから生まれました。

大きさや形も違えば、おばけひとりひとりの表情も服の柄も違います。こうした違いを繊細に表現できるのが、HAKUブランドのなせる技。透明感のある白一色のお皿は、大人の食卓にもぴったりです。おばけたちのキュートな表情や躍動感は、毎日の食卓をさりげなく彩ってくれるでしょう。

yaunn「はらぺこおばけプレート」開発ストーリー

yaunn「はらぺこおばけプレート」開発ストーリー全4話をご紹介

第一話
真っ白なお皿の世界を、誰でも自由に表現できるキャンパスに変える -HAKU 古林紀昌 story- #1

真っ白なお皿の世界を、誰でも自由に表現できるキャンパスに変える -HAKU 古林紀昌 story- #1

第二話
「できる」を越えた究極の面白さを届けるために。職人が本気で挑む仕事 -HAKU 古林紀昌 story- #2

「できる」を越えた究極の面白さを届けるために。職人が本気で挑む仕事 -HAKU 古林紀昌 story- #2

第三話
作品は、人とつながるコミュニケーションツール。 -tupera tupera 亀山達矢 中川敦子 story #3

作品は、人とつながるコミュニケーションツール。 -tupera tupera 亀山達矢 中川敦子 story #3

PHOTO RYUMON KAGIOKA

第四話
「はらぺこおばけ」と一緒に、楽しい食卓をつくろう。 -tupera tupera 亀山達矢 中川敦子 story #4

「はらぺこおばけ」と一緒に、楽しい食卓をつくろう。 -tupera tupera 亀山達矢 中川敦子 story #4

[tupera tuperaコラボ商品] はらぺこおばけプレート 3枚セット のご紹介

[tupera tuperaコラボ商品] はらぺこおばけプレート 3枚セット

3枚合わせるとゆるやかな円状になる、真っ白なおばけプレートのセット

絵本や工作、アートディレクションなど幅広くアーティスト活動をする、亀山達矢さんと中川敦子さんによるクリエイティブ・ユニット「tupera tupera」(ツペラ ツペラ)のユニークなアイディアから生まれた3枚セットのお皿。

真っ白でなめらかな素材に、tupera tuperaの生み出した表情豊かなおばけが線画で描かれた「はらぺこおばけプレート」は、異なるサイズの3枚のおばけプレートで構成されています。1枚ずつ使っても、3枚セットで盛り付けてもOK。3枚合わせるとゆるやかな円状になり、大きな1枚のプレートのように使うこともできます。同じ形のプレートをたくさん集めると、おばけの兄弟?!として使うことも◎
真っ白で自由なおばけプレートは、きっと、あなたの毎日を楽しくするでしょう。
[tupera tuperaコラボ商品] はらぺこおばけプレート 3枚セット ランチョンマットプレゼント

[tupera tuperaコラボ商品] はらぺこおばけプレート 3枚セット ランチョンマットプレゼント [tupera tuperaコラボ商品] はらぺこおばけプレート 3枚セット ランチョンマットプレゼント [tupera tuperaコラボ商品] はらぺこおばけプレート 3枚セット ランチョンマットプレゼント [tupera tuperaコラボ商品] はらぺこおばけプレート 3枚セット ランチョンマットプレゼント

[tupera tuperaコラボ商品] はらぺこおばけプレート 3枚セット ランチョンマットプレゼント

6,600円(税込)

商品を詳しく見る
  • 低評価 (0)
  • 高評価 (1)
2023.03.22食器 トピック シェア

毎日使うモノのことを知る、選ぶ力を磨く。

読み込み中