マルハニチロ、サバとコロナに泣く「虎の子」養殖マグロ。あなたはどう思う?

古くからマグロを食用してきた日本人。高級魚のイメージも強いですよね。新春の初セリで毎年高値で落札される様子をニュースで見た人も多いでしょう。そんなマグロの完全養殖を手がける企業、マルハニチロでは、事業化以来好調に業績を伸ばしてきたのですが、ここ数年は一転、赤字の苦境にあるそうです。魚をとりまくビジネスや私たちの食生活に、一体どんな変化が起こっているのでしょうか。

マルハニチロ、サバとコロナに泣く「虎の子」養殖マグロ
日本経済新聞 2021年11月29日 4:00

<記事のポイント>

・クロマグロの完全養殖は、天然の稚魚を捕まえて育てる従来の養殖とは異なり、第1世代を除いて採卵、授精・ふ化、育成まで人手をかけて完結させる点が特徴
・近畿大学が02年に世界で初めて完全養殖に成功。マルハニチロは10年に民間企業として世界で初めて成功
・14年3月期に341億円だったマルハニチロの漁業・養殖事業の売上高が、20年3月期には392億円に拡大するけん引役の1つとなった
・20年3月期からは赤字に転落。赤字の背景には、1.餌となるサバの価格が高騰したこと、2.天然クロマグロの漁獲量の回復やコロナ禍による高級店の需要下落がある。
・21年3月、国立研究開発法人の水産研究・教育機構と協業開始。完全養殖クロマグロのコスト改善につながる育種を開発する狙い
・日本人の1人あたりの魚の消費量は19年度で23.8キログラム。ピーク時(2001年)に比べて約4割減(20年度の水産白書より)
・魚離れが続く中、完全養殖マグロのパイオニアとして前進を止めずに成長につなげられるかが問われる。

皆さんはマルハニチロの取り組みについて、どう感じましたか?

Tomomiさん

マルハニチロという一企業の記事ですが、私たちの食の習慣やコロナ禍の影響もあるという、身近で面白い内容ですね。

完全養殖マグロの生産に成功し、19年には黒字化できた背景には、マグロのニーズがあったからだと思います。ところが一転、コロナ禍で高級店向け需要が減ったり、餌代のサバが高騰したり、マグロの価格が落ち込んだことで赤字に転落したようですね。

Kaigeさん

マルハニチロと聞くと、まず先に冷凍食品を思い出すのですが、世界で初めてクロマグロの完全養殖に成功した民間企業だったのですね。単純に「すごいな!」と思いました。

これまで順調に業績を伸ばしてきたにも関わらず、いろんな要因が重なると、あっという間に赤字化するというのも驚きでした。

Tomomiさん

完全養殖で安定した供給ができるのでいいんでしょうね。

とはいえ、日本人の魚を食べる量が年々減っているとのこと。今後どうなるのでしょう。気になります。

Kaigeさん

2001年が、日本人の1人あたりの魚の消費量ピークだったようですが、この20年に一体どんな変化があったのでしょうか。

魚の種類によっても、消費量に差があるようですね。近年、下処理不要で食べやすく、健康にもいいということで、サバ缶ブームが起こっているようです。

Tomomiさん

以前、鯖にマグロを産ませる実験に成功した、という記事もありましたが、サバとマグロのブームが逆転していることも面白いです。

サバがマグロ産む 生殖細胞移植で夏にも   東京海洋大、養殖用の稚魚量産

Kaigeさん

サバにマグロを産ませる、なんてことができるんですね!!

高級魚のマグロを安価なサバに産ませるための取り組みとして始まったのだろうと思いますが、まさか、ブームが逆転するとは、研究者も事業者も大変ですね……。
個人的には、魚が好きなので、安定的に美味しい魚を供給してくれる事業者を応援すべく、これからも積極的に魚を献立に加えたいと思っています。

皆さんはどう感じましたか?

記事を読んで、皆さんはどう感じましたか? 

「完全養殖のマグロと天然のマグロって、味はどんな風に違うんだろう?」、「日本人の魚を食べる量が減ってるのは、日々の自分自身の生活からも感じられるな」など、いろんな思いが湧いてきたかもしれません。

ぜひ、家族や友人など、身近な人との会話の中でこの話題に関する素朴な疑問や思いを共有してみてください。そこから、なにか発見や新たな気持ちが生まれるかもしれません。

yaunnについて

「使う」「食べる」など、日常生活を通して考える力を養い、自ら思考し、判断する人を増やしたい。

yaunnは、身近な生活を通してものごとに興味をもち、自分の視点を養うこと。 それが、さまざまな問題を解決する一歩目になると考えています。

すべての人が自ら思考し、判断する力をもつ。
それによって、世の中はより良い方向へ変わると信じています。

yaunnについて、詳しくはこちらをご覧ください。
https://yaunn.jp/about/

  • 低評価 (0)
  • 高評価 (0)
2021.12.20トピック シェア

毎日使うモノのことを知る、選ぶ力を磨く。

読み込み中