ワイシャツの語源は、white shirts。今ではカラフルなシャツも、ワイシャツ。

ワイシャツの語源は、white shirts。今ではカラフルなシャツも、ワイシャツ。

新しいシャツを羽織る。新しいあなたが見つかる

スーツの下に着る「ワイシャツ」の名前の由来をご存知ですか。
明治時代に白無地のシャツが定着する過程で、ホワイトシャツ(white shirts)という呼び方がなまって「ワイシャツ」と呼ばれるようになったそうです。

「ワイシャツ=white shirts」という名の通り、これまではスーツの下は白シャツを着用するのが常識とされてきました。
それが変化しはじめたのは、1950年代の高度経済成長期から。
サックスブルーやクリーム色、淡いピンクなど、スーツに合わせた色シャツが登場し、それらも含めて「ワイシャツ」と呼ぶようになっていきました。仕事着であっても着こなしを楽しみたいという、当時のビジネスパーソンの気分がうかがえます。今ではすっかりスーツの下に色シャツを着ることが定着しました。

とはいえ、仕事着もプライベートな洋服も、着慣れない形や色はなかなか手が出ないもの。
チャレンジしたい気持ちはあるものの、つい、いつも同じような服を手に取ってしまいませんか。

いつもモノトーンを選びがちな人は、カーキなど、合わせやすい色から新しい色に挑戦するのがオススメです。上に羽織るものやボトムスとの組み合わせで、色が見える分量を調節することで、新しい色に挑戦するのもいいですね。

新しい服をきっかけに、新しいあなたを見つけてみませんか。ホワイトシャツ(white shirts)からはじまり、いろんな色が増えていったワイシャツのように、もっといろんな雰囲気のあなたをたのしめるはず。

「今日はいつもと雰囲気がちがうね」新しいあなたを演出してくれる一枚を。

「今日はいつもと雰囲気がちがうね」
新しいあなたを演出してくれる一枚を。

時代に流されない」。「自分のモノサシをもつ」。「リラックスする」。
yaunnは、そんなコンセプトから作られました。
AW(秋冬)・SS(春夏)というファッション業界の時間の流れや、メンズ・レディースといった性別の枠とは異なる軸で、ものづくりをしています。
そして、素材や縫製、デザインなど、服づくりの多くの工程をみんなに知ってもらい、自分にあったものを選んでもらいたいと考えています。

服に対して既成概念を持ってほしくない」。「自由に着てほしい」。
デザイナーの岡村さんは、既成概念の枠を外すことを大切にしているそうです。
一般的なシャツには「体にフィットするサイズを選び、ジャケットの中に着るもの」という概念があります。
yaunnのシャツは、そんな既成概念をすべて取り払いました
男性も女性も着られるユニセックスなデザインかつ、フリーサイズ。
すべての人が着たいように着ることで、それぞれの個性を引き出すデザインを展開しています
デザインはもちろん、素材や縫製も、すべてyaunnの視点で選んだもの。
一つひとつの商品の素材や縫製について、消費者のみなさんが自分のモノサシで選べるよう、きちんと情報を提供していきます。

普段、見た目や価格で服を選ぶことが多いかもしれませんが、ときにはもっと多くの工程や、そこに込められた想いにこだわって選んでみませんか
そうやって選んだyaunnのシャツに袖を通すと、「個性とは何なのか」という問いに、おのずと向き合うことになるでしょう。
そして、「性別」や「シャツ」といった既成概念の枠を外れるとき、きっと、新しいあなたに出会うことができるはずです。

yaunn アシンメトリー シャツ カーキ/COTTON ASYMMETRY SHIRT KHAKI yaunn アシンメトリー シャツ カーキ/COTTON ASYMMETRY SHIRT KHAKI yaunn アシンメトリー シャツ カーキ/COTTON ASYMMETRY SHIRT KHAKI yaunn アシンメトリー シャツ カーキ/COTTON ASYMMETRY SHIRT KHAKI yaunn アシンメトリー シャツ カーキ/COTTON ASYMMETRY SHIRT KHAKI yaunn アシンメトリー シャツ カーキ/COTTON ASYMMETRY SHIRT KHAKI yaunn アシンメトリー シャツ カーキ/COTTON ASYMMETRY SHIRT KHAKI yaunn アシンメトリー シャツ カーキ/COTTON ASYMMETRY SHIRT KHAKI

yaunn アシンメトリー シャツ カーキ/COTTON ASYMMETRY SHIRT KHAKI

24,200円(税込)

商品を詳しく見る
  • 低評価 (1)
  • 高評価 (1)
2020.04.17シャツ シェア

毎日使うモノのことを知る、選ぶ力を磨く。

読み込み中