ファッションショー削減?コロナ禍で、アパレル業界の常識が変わるかも。

yaunn_image

「グッチはファッションショーを変えたいと思っている。というよりも、ファッションショーという事業のあり方を変えたいと思っている。」
「毎年開催しているファッションショーの数を5回から2回に減らすと発表した。」

The New York Timesの記事をもとに書かれた、ファッションブランド グッチに関する東洋経済の記事を読みました。

リンク:東洋経済へリンク



この記事を読み、年に5回もファッションショーを開催していたことに驚きました。みなさんはご存知でしたか?

アパレル業界には、SS(春夏)、AW(秋冬)といったシーズンごとに商品を準備する慣習があることを、なんとなく知っていますよね。その慣習から、ファッションショーは年2回開催されるものと思っていたのです。

ファッションの世界にとって、ショーは歴史ある大切なイベントかもしれません。ですが、普段着として服を買う私たちには無縁の世界。「年に5回もあのきらびやかなショーを行なっていた」と聞くと、作った服のお披露目のためにショーを開催するのではなく、ショーのために服を作っていたのではないか、と思ってしまいます。

「新型コロナウイルスのパンデミックをきっかけにファッションショーのスケジュールを変更するのは、グッチが初めてではない。このパンデミックによってファション業界は実質的に動きを止め、店舗は閉じられ、財務は悪化した。」
東洋経済の記事は、アパレル業界の現在をこう分析しています。

好きな服を着ることで自分らしくなれたり、なりたいイメージに近づけたり、ファッションは私たちにとって大切な存在です。業界の歴史は大切にしてほしいと思う反面、あまりにも消費者不在の慣習があるなら、この機会に見直す必要があると思います。

店頭に並ぶたくさんの服の裏側には、アパレル業界を支えるたくさんの人がいます。私たち消費者がどの服を買うか、どれだけ買うかは、製造や流通など、アパレル業界を支える様々な人にも関わる問題です。今後、アパレル業界はどう変容するのでしょうか。私たちも消費者の視点から、見守っていきたいですね

yaunnプロデューサー Tomomi Jinno

yaunn_image

皆さんは、ファッション業界の慣習についてどのように考えましたか?

Kさん

デザイナーのモノをつくる欲求・衝動は、季節ごとに沸き起こるものではないはず。そして、服を着る私たちも、気候に合わせて衣服を変えるけれど、季節が変わったからといって新しい服が欲しくなるわけではありません。
コロナ禍はたくさんの被害や悲しみをもたらしたけれど、一方で、古い慣習を見直す機会になっているケースもあるのだなと感じました。

Tさん

どうして5回なんでしょう。2カ月に一度のペースでテーマが変わるのでしょうか。そのブランドに興味があったとしても、年に5回も追いかけるのは難しいと思います。
慣習にとらわれずどんどん新しいことに挑戦し、消費者に訴えてほしいですね。

「ターク(TAAKK)」が池袋の自由学園明日館講堂で、サロン形式のショーを開催したというfashionsnap.comの記事を見ました。
記事には、
『森川は「どんなことを考えて、服を作っていたか。なるべく近い距離でゆっくり見て欲しかった」と話し、「夢」をキーワードに現実と非現実的の狭間にあるようなアイデアをアイテムに落とし込んだという。』
という森川氏のコメントもありました。
こういった取り組みは面白いなと思いました。

リンク:fashionsnap.comへリンク

外出の機会が減り、小売店で服を選ぶ機会も少なくなりましたね。
ファッション業界の変革を消費者目線で見守りましょう。

yaunnシャツのご紹介

“周りの目を気にしない、自己表現の手助けになる服”
デザイナーの岡村さんは、性別にとらわれたりコンプレックスを隠すのではなく、自分らしくあるために服を着てほしいと考えています。

yaunn ドレープ シャツ カーキ/DRAPE SHIRT KHAKI yaunn ドレープ シャツ カーキ/DRAPE SHIRT KHAKI yaunn ドレープ シャツ カーキ/DRAPE SHIRT KHAKI yaunn ドレープ シャツ カーキ/DRAPE SHIRT KHAKI

yaunn ドレープ シャツ カーキ/DRAPE SHIRT KHAKI

24,200円(税込)

商品を詳しく見る
  • 高評価 (1)
  • 低評価 (2)
2021.02.09シャツ トピック シェア

毎日使うモノのことを知る、選ぶ力を磨く。

読み込み中